ちょっと遅くなってしまいましたが、ジューンベリーが実りました。
3月下旬にお届けした雪を被ったジューンベリーの蕾、いつの間にやらたわわに実が!青々とした葉と濃い赤色の実。とても美しいです。その美しさに惹かれて鳥たちも。。。
鳥たちと競うように収穫。ジャムとシロップ漬けにし、旬の味を楽しませてもらいました。
動きのある幹に軽やかな枝ぶりの美しい樹形。やわらかな雰囲気を醸し出しているうえに、育てやすく、庭木におすすめですよ。
ジューンベリーの花言葉「穏やかな笑顔」「穏やかな表情」
ジューンベリーの実
濃い色になったら食べごろです。甘酸っぱく、自然の恵みを感じられます。
曇り空の日が続き、空気に湿り気が感じられるようになってきました。そんな梅雨の気配を感じられる頃に花を見られるのがヤマアジサイ(山紫陽花)です。
ヤマアジサイは半日蔭の湿り気が多い場所、山間では沢の近くでよく見られるようです。アジサイと比べると葉は薄く、細長く、幹や枝も細めと全体的に繊細なシルエット。花色は白・青・紫・桃色など多く、花が咲いてから色合いが変化していく品種もあります。
日陰になる場所のお庭で育てやすく、野趣に富んだ樹形は雑木のようなお庭によく合いますよ。
ヤマアジサイ 普賢の華
繊細なシルエットがとても美しいヤマアジサイ”普賢の華(フゲンノハナ)”
ホームセンターやお花屋さんで夏野菜の苗を多く見かけるようになりましたね。
コロナ禍の中、ご自宅で長い時間を過ごされていると、家庭菜園をチャレンジしてみたいと思った方も多いのでは。ちょうどいい時期になりましたね。
でも、菜園スペースがなかったり、作ろうと思っても重労働だったり、せっかくなら他のお庭スペースも整えたい、というお悩みもあるかと思います。
風知蒼ではお客様のお好みのスタイルに合わせた菜園スペースをデザイン致します。レンガやハードウッドでナチュラルに、自然石やタイルでシャープに、などなど。
他にもガーデンシンクやカフェスペースなど、収穫した野菜を楽しむ空間づくりもお手伝いできます。もちろん、お庭のリフォームなど外構全般も併せて対応可能です。
家庭菜園へチャレンジしようと思っている方は、ぜひお問い合わせください。HPのお問い合わせフォームまたはお電話で受け付けしております。
春の花壇でひときわ目立つ花、菊やガーベラに似ているけれど、なんか違う、、、と思っている方も多いのでは。それはオステオスペルマムではありませんか。
オステオスペルマムはビビットな花色が特徴的。南アフリカ原産のキク科の多年草だそうです。近年、国内でも品種改良が進み、よりビビットに花色も増えているそうです。
太陽の陽を受け大きく花弁を開き、曇りや夜には花弁を窄め、雨の日には閉じてしまいます。
春の花壇を彩り豊かに、いかがですか。
花言葉 「元気」「心も体も健康」「健やかな人」
大きく花弁を開くオステオスペルマム
太陽の陽を受け大きく花弁を開くオステオスペルマム
ふと、日の長さを感じるようになりました。
何気なく振り返り、目に飛び込んできたのは夕陽を受けたジャノメエリカ。
西日の強い光を受け、ぎっしりと集まった小さなピンク色の花は燃ゆるように咲いていました。
花の中央にある黒色が特徴的な葯(やく)があることもあり、見ている人を圧倒させるような表情。”蛇の目”と名がつくだけあります。
エリカはジャノメ以外にも種類があります。常緑低木樹、育てやすく庭木にもお勧めです。
花言葉 「博愛」「寂しさ」「謙虚」
燃ゆるジャノメエリカ
夕陽を受け燃ゆるジャノメエリカ。