春の花壇2022/04/07
風知蒼が桜木町へ引っ越してきて、はや8ヶ月が経ちました。
事務所からは大岡川の河口域が近いので、桜の花びらが水面を覆い、海へ向かっていく様を眺められたりもしました。
夏真っ盛りに引っ越し作業していましたが、もう桜も散る時期になっているなんて、時の流れは早いです。
さて、事務所からほど近い場所には横浜市役所もありまして、そこにある花壇が春の草花たちで賑わっていました。
白色に薄黄色など爽やかな色合い、こんもりもこもこと育った株。
ビオラ、スイセン、シロタエギクなど、いろんなお花にいろんな葉っぱ。
こんな素敵な花壇をつくっている方々をとても尊敬しますし、楽しませてもらって感謝しています。
シャッターをきっている時間は春を感じられる幸せなひとときでした。
こんなにも身近で眺められるなんて、この巡りあわせに、ありがとう~!
春の花壇1
白い小花がかわいらしいのはカンシロギクでしょうか。ふっくらとしたシルバーリーフにシャープな葉やインパクトのある葉の組み合わせがいいですね。
自転車での家路の途中、ふと、きらきらふんわりとした何かが視界に入ってきました。
これは見逃すまいと、自転車を旋回させて近寄って見てみると、
何かと思えばサラサボケ(更紗木瓜)が満開となった生垣ではありませんか!
ボケといえば、緋色の花を思い浮かべる方も多いかと思いますが、
私が見かけたボケは白色に、やさしい桃色が合わさった花の色。
花弁はふっくらと丸みを帯びていて、全体的にやさしい雰囲気です。
サラサボケの花言葉 妖精の輝き など
サラサボケの生垣
うっとりとしてしまうようなサラサボケの花たちに、心を奪われてしましました。。。
春ですね。
☆冬季休業のお知らせ☆
弊社は12/29(水)〜1/5(水)までの期間、冬季休業とさせていただきます。
休業期間中のお問い合わせに関しましては、
1/6(木)以降、順次ご連絡を差し上げますので、予めご了承ください。
庭先でよく見かける柊(ヒイラギ)に白いお花が咲いているのを見つけました。
常緑樹なので、年中見かけることができますが、それ故にトゲトゲした濃い緑色の葉のイメージが強かっただけに、可憐な白いかわいいお花にギャップがあります!!
お花のカタチがキンモクセイの白くしたようなカタチだな~と思っていたら、調べてるると柊もモクセイ科モクセイ属ということで、近い種類だったようです。
いい香りもするので見かけたら、ぜひ匂ってみて下さい。
その際、葉のトゲトゲにはくれぐれもご注意を。
柊(ヒイラギ)の花言葉 「用心深さ」「先見の明」「保護」
柊のお花
白い丸い花びらから、淡い黄色の雄しべが飛び出していて、これまたかわいいですね。
11月頃から春にかけて花が咲くようです。
もう12月ですね。
散歩に出かけたとき、ガーデンシクラメンの寄せ植えを見つけました。
濃いピンク色に少し紫がかった色のスイートアリッサム、そしてシルバーリーフ。
この時期のお引き渡しのお客様で、植栽もご依頼があったりすると、よく入れさせてもらっています。
ピンクのガーデンシクラメンの花言葉 「憧れ」「内気」
追加:
和風テイストのシクラメンの写真も12/6にUPさせて頂きました。
ガーデンシクラメン
ガーデンシクラメンの寄せ植えです。