【終了致しました】
多くの方にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。
~新築やリフォームと合わせて外構工事をお考えの方へ~
先日もお知らせしておりました、風知蒼スタッフによる外構・お庭の設計相談会&外構セミナーがいよいよ今週日曜日に開催されます!
また、外構セミナー内容も決定!
”施工実例から外構計画を学ぶ”
施主様の想いをカタチにしてきた実例を通して、よりよい外構計画のポイントを学んでいただきたく、開催致します。
施工実績が多数ある風知蒼は皆様の外構計画のお手伝いができればと思い、
相談会も開催致しますので、この機に、ぜひイベント会場までお越しください。
開催日:2020年2月2日(日)
場 所:LIXILみなとみらいショールーム
横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス3階
☆当日申込可・参加費無料☆
■外構・お庭の設計相談会■
時 間:10:00~17:00
※ご相談希望の方は図面(建物平面、立面、敷地配置図など)があればお持ちください。
■外構セミナー ~施工実例から外構計画を学ぶ~■
時 間:14:00-15:00
場 所:相談会会場内
【事前のご予約はこちら】
ご予約はこのHPのお問い合わせフォームよりお申込みいただけます。
また、お問い合わせ内容に相談会もしくはセミナー参加の旨、ご記載願います。
☆お問い合わせフォームはこちら☆※当日は込み合うことが予想されますので、事前のご予約をお奨めいたします。
みなさまにお会いできることを、楽しみにしております。
【今週日曜日開催です!】外構・お庭の設計相談会&外構セミナー開催のお知らせ
ここ数日、冬らしい寒さが身に沁みるように感じてきました。
そんな寒さの中、見かけた四季咲きのバラをご紹介いたします。
葉は少なく鋭く尖った棘の付いた枝が目立つバラの木。
その中に鮮やかな色と芳醇な香りを放ってバラが咲いていました。
他の季節と変わりなく、魅力はそのままに。
育てるのは難しいと思われがちですが、意外と丈夫で庭植にも適しています。
品種改良が多くされていて、木立性のものからつる性のもの、
花びらが多いものや、小ぶりなものまで多種多様。
誘因できる品種はフェンスやパーゴラに絡ませて楽しむのもいいですね。
バラの花ことば「一目ぼれ」「あなたしかいない」
※バラの花ことばは本数で違うようです。
ここでは1本の場合をご紹介。
冬場は花の数が少なく、一輪だけで凛々しく咲いているのが多く見受けられたので。
~やさしい桃色とやわらかな印象のリーフの寄せ植え~
淡い桃色とシルバーリーフの寄せ植えを見かけました。
いろんな種類の植物がブーケのようにまとまりをなし、
眺めているだけで心が柔らぎます。
プリムラ、サクラソウ、スイートアリッサム、シロタエギク、ユーカリグニー
どのお花もやさしい桃色で統一され、
リーフはホワイトやシルバー、形は丸みを帯びたもののよう。
植物に魅了されてしまう、一鉢でした。
サクラソウの花ことば:「初恋」「憧れ」「純潔」
やさしい桃色とやわらかな印象のリーフの寄せ植え
プリムラ、サクラソウ、スイートアリッサム、シロタエギク、ユーカリグニー
葉を落とした木が多くなる頃からお花が咲きだすギョリュウバイ。
花の色はピンク色などもありますが、写真のものは赤色の八重咲の品種のようです。
梅(バイ)と名に持つ樹木ですが、意外にもニュージーランドやオーストラリアが原産の常緑低木。
横浜でも育てやすく、冬場のシルバーガーデンに可愛らしさを添えてくれます。
小さくシャープな葉に密に詰まった枝が特徴的な樹形。
花数もとても多く、鮮やかさもあり、見る人を惹きつけます。
樹形を活かして高木の落葉樹幹の麓を隠すように配植したり、生け垣などにするのもいいですね。
和 名:御柳梅
花言葉:『蜜月』『華やいだ生活』『素朴な強さ』『濃厚な愛』
今年の冬は比較的暖かく、お庭の霜対策など不要で
過ごしやすいですね。
今回は、通年通して、より管理しやすい、北側のお庭、
狭小スペースの利用について、ご紹介します。
植物は、日当たりと水はけを好むものが多いのですが、
北庭でも、シェードガーデンに向いている種類を選んだり、
栄養剤で補えば、日陰が苦手な植物でも育てることが出来ます。
陽があまり当たらない為、さらに成長が穏やかなことから、
とても管理しやすく、長く美しい姿を保ってくれるので、
おすすめです。
写真は、北側のエントランスにある、狭小の植栽スペース。
斑入りのワイヤープランツ、斑入りヤブラン、ガーデンシクラメン、
クローバーを植えさせていただき、3か月以上経った頃のものです。
寄せ植えも同様です。
植物は、管理が難しいと思われがちですが、10㎝の隙間でも
このような緑があると、周りが心地よい空間になります。
限られている分、花器のような感覚でいくつかの植栽の
組み合わせを楽しるのも、おすすめです。