庭先でよく見かける柊(ヒイラギ)に白いお花が咲いているのを見つけました。
常緑樹なので、年中見かけることができますが、それ故にトゲトゲした濃い緑色の葉のイメージが強かっただけに、可憐な白いかわいいお花にギャップがあります!!
お花のカタチがキンモクセイの白くしたようなカタチだな~と思っていたら、調べてるると柊もモクセイ科モクセイ属ということで、近い種類だったようです。
いい香りもするので見かけたら、ぜひ匂ってみて下さい。
その際、葉のトゲトゲにはくれぐれもご注意を。
柊(ヒイラギ)の花言葉 「用心深さ」「先見の明」「保護」
柊のお花
白い丸い花びらから、淡い黄色の雄しべが飛び出していて、これまたかわいいですね。
11月頃から春にかけて花が咲くようです。
もう12月ですね。
散歩に出かけたとき、ガーデンシクラメンの寄せ植えを見つけました。
濃いピンク色に少し紫がかった色のスイートアリッサム、そしてシルバーリーフ。
この時期のお引き渡しのお客様で、植栽もご依頼があったりすると、よく入れさせてもらっています。
ピンクのガーデンシクラメンの花言葉 「憧れ」「内気」
追加:
和風テイストのシクラメンの写真も12/6にUPさせて頂きました。
ガーデンシクラメン
ガーデンシクラメンの寄せ植えです。
この度、株式会社風知蒼は2021年8月より事務所を下記へ移転致しました。
今後とも一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
■移転先住所 : 〒231-0015 横浜市中区尾上町5-77-401
■移転先電話番号 : 045-225-8210
シジミチョウが蜜を吸いに小花にとまっていますね。
この小花はミツバハマゴウに咲く花です。小さい花には小さい蝶が。
この、ミツバハマゴウは初夏から秋くらいにかけて花が咲きますが、あまり目立たずちょっと控えめ。
葉や樹形も存在感は控えめですが、葉の裏が紫色という魅力を持っています。
そして庭にシックな落ち着きをもたらしてくれます。
半常緑性の低木。冬でも日当たりのよい場所なら落葉はあまりしませんよ。
和風でも洋風でも、どちらのお庭にでもよく合います。
小花にとまるシジミチョウ
薄紫色の小花にシジミチョウがやってきました。
カラーリーフで彩った花壇をご紹介します。
シルバーやライムイエロー系のカラーリーフを採り入れ、それに合うような白系のお花を添えて、植栽をご提案させて頂きました。
落ち着いた雰囲気の中に、植物個々の可憐さを愉しんで頂けます。
目隠しフェンスも施工させてもらっているので、合わせてお楽しみください。
カラーリーフの花壇
シルバーやライムイエロー、そこに白系の花びら、、、品良くたたずむ姿がよいですね。
ウエストリンギア、クリスマスローズ、ラベンダー、ラナンキュラスなど。