タイル張り門柱とアオダモのある家
白い壁で直線的な建物へ、和の趣が感じられる外構プランを施工させて頂きました。
玄関扉前門袖はセラレバンテという無機質な印象のタイル張り。植栽とのコントラストがシャープでモダンな印象を与えます。門袖脇から手すりのデザイナーズレールが少し見えているのもポイントです。
タイル張り門袖は高さを少し変えて前後に配置、その間に植栽スペースを設けて、狭いスペースでも奥行き感のあるファサードとなるよう設計いたしました。シンボルツリーには幅らなく趣のあるアオダモ、低木にはドウダンツツジやマホニアコンフューサを配植。
無機質なタイルにアイアン調の表札を設置。モノトーンで構成されたクールなファサードの表情です。(施主様の許可を得て掲載しています)
シンボルツリーのアオダモは幹がまだら模様なのが特徴的。また葉の密度も茂りすぎず、間がある所が幹の美しさを引き立てます。
タイル張り門柱の笠木には、薄くてシャープなデザインのエバーアートウッド笠木を採用。Detailにもこだわり、シャープな印象を作ります。
和室の地窓前には小さな坪庭。ちょうどタイル張り門柱の裏にあり、程よく外部とのつながりを感じられます。
坪庭には景石などで間を取りつつ、四季を感じられるような樹種を選定。モミジ、ヤツデ、マホニアコンフューサ、鳳凰竹などを配植しました。
小さい方の地窓前にはミツバツツジを配植。自然樹形の枝先に程よい間をもって花が咲きます。地窓の景色から季節を感じられたら良いなと思います。
正に今吹いたばかりのモミジの新芽。
葉より先に花を咲かせるミツバツツジ。華奢な枝と花です。
鈴なりに咲いたドウダンツツジの花。新芽は美しいライムグリーンで秋には真っ赤に紅葉します。
ライトアップされたファサード。シンボルツリーのアオダモと表札回りを照らします。
合わせ壁のコントラスト。ライトアップされるとタイル表面の表情も覗えます。