ミツバハマゴウ、ご存じですか?
シジミチョウが蜜を吸いに小花にとまっていますね。
この小花はミツバハマゴウに咲く花です。小さい花には小さい蝶が。
この、ミツバハマゴウは初夏から秋くらいにかけて花が咲きますが、あまり目立たずちょっと控えめ。
葉や樹形も存在感は控えめですが、葉の裏が紫色という魅力を持っています。
そして庭にシックな落ち着きをもたらしてくれます。
半常緑性の低木。冬でも日当たりのよい場所なら落葉はあまりしませんよ。
和風でも洋風でも、どちらのお庭にでもよく合います。
薄紫色の小花にシジミチョウがやってきました。
葉の裏の紫色が魅力です。うちの子どもに葉の裏を見せてとお願いしたら、わさっ(おぉっ!)と裏返してくれました。
幹や枝も紫がかっていて、シックな落ち着きがあります。樹形はまとまりがあり、お庭の名脇役になってくれます。